土曜のおやつシリーズ

いい年をしてまだおやつが好きです。
甘いものはからっきりダメですが・・。

特にお気に入りがベビースター。
新顔も合わせ記念撮影。

今回注目は辛辛魚。

ファミリーマートレジ横にあり、
つい手をだしてしまいました。

中身。

お味は、
ジワジワと辛くなってきて、
いつの間にかひたいから汗が。
舌がヒリヒリする頃には、
夏のような汗・・。
甘いのが苦手な私ですが、
最近辛いのも体が受け入れてくれません。

やはりベビースターはノーマルが一番。

辛いおやつにチャレンジしたい方は
おススメです!


↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
↑こちらもお願いします!

<スポンサーリンク>



セブンのご当地ポテトチップス

またこんなのがありました。
貝焼き味噌味。

47都道府県の味とのことで、
「青森の味」と書かれては買わないわけにいきません。

見た目はいつものポテトチップス。

お味は、
甲焼き味噌は半年ほど食べておりませんが、
その味を全く思い出せないほどの再現性。
一度も食べたことのない方は、
貝焼き味噌はネギ味?となりそうです。

これをきっかけに、
本場、貝焼き味噌を食べようということで、
青森県に観光客が増えれば嬉しいです。

本物の貝焼き味噌おススメです!


↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
↑こちらもお願いします!

<スポンサーリンク>



東北新幹線乗車前にランチ 東京駅ほんのり屋

今回の東京出張、帰りは東北新幹線を利用しました。
14時頃昼食をとる機会を逃しており、
東北新幹線改札に近づくと、
おにぎりイートインできるお店がありました。
外観

どれも美味しそうです。
1番人気は鮭いくら(270円)だそうです。
わたしのチョイスは、日高昆布、鶏五目です。
あえていつもコンビニで買うのと同じにしました。
それに唐揚げを追加。

素材や出来上がりにとてもこだわっていることを、
一生懸命伝えてくれております。
その中でもわたしが「確かに!」と感じたのは、
「どこから食べても具が出てくる」のフレーズ。

どこからでも鶏五目が味わえました。




店内


一歩店の外へでるとものすごい数の人が歩いてます。
ちょっと一息できる雰囲気の稲の仕切りいいですね。

料理を待つ時間もないですし、
東北新幹線に乗る前、ほっこりできるほんのり屋さんおススメです!


↑ 東北と私を応援してくれる方1日1回クリックお願います

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

自宅で本格チャンポン 四海楼

以前マツコのテレビでやっていたということで、
サラリーマン1人飯用に友人からおススメされたのが、
長崎チャンポンの四海楼です。




なんでも作るのが簡単なので、
わたしにもできるだろうとのことでした。
いざ、開封し鍋のかわりにフライパンに乗せ、
ふたをし数分。出来上がり!
簡単でした。

香りが実にいい。
スープは飲み干したあと、なくなってしまったことが残念なくらいもっと飲みたかった。
どんどん口に運んでしまいあっという間に完食。

サラリーマン1人飯にはおススメです!

↑ 東北と私を応援してくれる方1日1回クリックお願います

家呑みのシメに ファミリーマート本格つけ麺

東北1人暮らしにて、家呑みの回数もそこそこ多いです。
(東北の夜は長い!)
そんなときのシメの一品でご紹介したいので、
ファミリーマート 炙り焼豚の極太つけ麺





レンジにかけ、スープをお湯で割って待つだけです。
私はアツモリが好みですので、レンジ終わりそのまま皿にうつします。

香ばしい焼豚が麺をじゃましない程度に入ってます。
麺も食べ応えある太さです。(海苔は自分で入れました)
これで230円であればお店行って700円くらい(?)だすより
はるかに良いと感じました!
(泥酔ですし・・)
ぜひ1回お試しください!

↑ 東北と私を応援してくれる方1日1回クリックお願います