青森ランチ 喫茶 マロン

青森駅から徒歩9分。
喫茶 マロンさんへ行ってまいりました。

目立つ看板がありすぐにわかりました。

階段をのぼり2階へ向かいます。

外にはほとんど人は歩いていませんでしたが、
扉を開けると人でギッシリ。
壁際の椅子に座り順番を待ちます。
店員さんはテキパキてきぱき。
3分ほどで案内されました。

店内は壁時計がたくさん。
レトロな雰囲気です。

今回のお目当ては、
特製ジャマイカンカレー。

飲み物とセットでの価格です。
コーヒーが有名らしいのですが、
あまりコーヒーは得意でないので、
アイスティー。

15分後に特製ジャマイカンカレー到着。

野菜スティックもついてます。
お味は、
前半まろやか。遠くから辛さがやってきます。
具材それぞれの持ち味も発揮しおり、
1口1口しっかりと味わえます。
楽しい。
その間もひきりなしにご来店。
流行ってます。

お会計時とても上品な女将さんが、
「せわしない店ですみません」と一言。
気分も舌も満足。

喫茶 マロンさんおススメです!


↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
↑こちらもお願いします!

<スポンサーリンク>



盛岡ランチ 柳家 フェザン2号店(数回目)

先日は柳家本店へ。
今回は柳家 フェザン2号店へ行ってまいりました。
すっかり柳家ファンです。

ただ看板商品の納豆キムチが食べられません。
メニューをじっくりと拝見。

今回は3枚看板メニューから、
SLブラックに決定。
3分後到着。

柳家さん楽しいネーミングや、
魅力的なメニュー多種ありますが、
決して邪道でなく、
大事な麺とスープが素晴らしいと感じます。
そこからのアレンジですので、
どれも安心して注文できます。

モチモチ麺は健在。
今回も満足でした。

柳家 フェザン2号店さんおススメです!


↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
↑こちらもお願いします!

<スポンサーリンク>



新青森ランチ 魚っ喰いの田

新青森駅の1階、お土産売り場の対面にあります、
あおもり旬味館魚っ喰いの田さんへ行ってまいりました。
以前3種の利き酒で利用しましたが、
ランチは初めてです。

いつのまにか入口がカウンター席にかわってました。

お昼前まだ先客は5名ほど。
席に着くとQRコードを渡されます。
「こちらから注文お願いします。」とのこと。
携帯でコードを読みとり注文画面へ。
カートに入れて・・。

メニューは携帯からも、
テーブルからも見れます。

今回は、炙り〆サバ、ほたてとイカ丼を注文。
ボタンを押してから4分後に到着。

好みの組み合わせはなぜか白っぽい仕上がり。
(のっけ丼の時も・・)

(過去記事:のっけ丼

ただ、まぐろ、いくらの赤系より、
ほたて、イカの気分。

お味は、
駅で食べられる食事としては相当なレベルです。
ただ青森としては駅価格に感じます。

食べながらセルフオーダーについて考えておりました。
券売機とは違う、人をかけない注文方法。
おじいちゃんおばあちゃんは出来ないだろうなぁ。
それを店員さんに聞いたところ、
レジ横にタッチパネル用?のタブレットがあるとのこと。
今後どのように定着させるのか注目してみます。

新青森駅は駅周辺何もない。
駅ナカで海鮮したい方おススメです!

(過去記事:魚喰いの田


↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
↑こちらもお願いします!

<スポンサーリンク>



北上ランチ ぱまろ

北上さくら野百貨店の4階にあります、
ぱまろさんへ行ってまいりました。
北上さくら野の4階といえば飲食の街。

今回も賑わってます。

歩いていると本日のおすすめチキンカツが目に入り、
ぱまろさんに決定。

その他いろんなメニューがあるようです。

中に入ると6名ほどの先客。
少しびっくりしました。
注文はもちろん日替わり。
待つ間キョロキョロタイム。

なかなか広いです。

日替わり8割。
ラーメン系2割の注文でした。

日替わりは、
「栄養バランスが良い」とのこと。

5分後日替わり到着。

副菜3品が目を惹きます。
チキンカツはカキフライのような見た目。
定食感ばっちりで、
安心して毎日食べられそうです。

こちらのお店、
洋食、そば、中華とすごい品数です。
そのため?お客様の年齢幅も広かったです。

北上にて家族揃って様々な注文をしたい方おススメです!


↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
↑こちらもお願いします!

<スポンサーリンク>



盛岡ランチ マルパソ(2回目)

2週間ほど前に訪店しておりましたマルパソさんへ、
早くも2回目のチャレンジです。
理由は2つあります。
1.岩手スタミナカレーを食したい
2.おかみさんの接客を確認

1は前回チキンカツを食した後、
壁に”岩手”スタミナカレーの文字を発見。
岩手とついていたら食べないわけにはいきません。

岩手スタミナカレー。

14分後到着。

お味は、
カレーにゴーヤ合います。
ホルモンは少し、くせがありました。
好き嫌い別れるかと思われます。

2はおかみさんから前回お釣りを頂く際、
終始無言でコイントレーに小銭を置き、
そして去っていくという姿を記憶していたので、
あれ?とても忙しかったのかな、
それとも・・、その確認です。

今回対面に2人の若い男女が座られました。
15分後どうやら注文と違う商品が出てきたようです。
おかみさんにその旨伝えると、
「ん?つくりなおしますか?」
男性は申し訳なさそうに、
「チキンカツがのっていないので・・」
「つくりなおしますか?!」
なかなかしびれる接客です。
盛岡では初めて、東京を思い出すには十分の出来事でした。

そしてお会計時。
やはり無言でコイントレーにお金を置き
去って行かれました。
少し盛岡の良さにマヒしている私に喝を
入れて頂いたような気分でした。

東京を感じられる接客に
盛岡で経験したい方おススメです!


↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
↑こちらもお願いします!

<スポンサーリンク>