今回も変わり者の独り言にお付き合いください。
先日このようなお言葉耳にしました。
「味も良いし、雰囲気も良い。けどコスパがね」
何か違和感がありました。
先週1100円の牛丼を食べました。
それこそ味も良い、雰囲気も良かったです。
そして気持ちも、涼しい店内で体も満足に浸りました。
コスパは良いと思いました。
牛丼は380円というもの。
それを考えたら”コスパ”悪いんじゃない?
と上記の方がいたら言われそうです。
満腹になるだけの380円を3回行くより、
色々満たされる1100円を1回のが私のコスパは良いです。
費用対効果と考えるなら。
違和感の元を考えると、
この方は、費用対効果という意味でなく、
ただ”お値段”の事を仰られていることにあると感じました。
あれこれ考えず、
満足したか否かだけでいいかと思ってます。
それに対価が見合っているかを考えると難しい。
結論
コスパという言葉の乱用には注意します。
以上失礼いたしました。
↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
↑こちらもお願いします!
はじめまして。いつも楽しく拝見していましたが、初めてコメントさせていただきます。私、恐らくishibaraさんのご近所住まいですので、自分が好きなお店がアップされていると嬉しいし、行ってみたいけど勇気がなく入れなかったお店などの紹介がとても参考になります。実際記事を見て来店したところも多いですよ。ありがとうございます。
日曜の独り言シリーズ、大好きです!
これからも楽しみにしています♪
jerichoさんコメントありがとうございます。そしてたくさんの嬉しいお言葉感謝いたします。
盛岡に住みまだ1年半ですので、先入観なく各店抵抗なく入れます。
これからも突入してまいります!
独り言を御支持頂けるのは本当に驚きました。
ちょっとクセが強いかと自覚しております故。
これからも東北の良さを少しでもお伝えしていけるよう精進します。
今後ともよろしくお願いいたします。