八戸駅から車で22分。
八戸キャニオンと呼ばれる鉱山に行ってまいりました。
とんでもない大きさの穴です。
海抜ー170mということで、
地上で最も低い場所のようです。
石灰石を掘り起こし続けている場所です。
人の力ってすごい。
遠くにショベルカーが見えるでしょうか。
とても小さいです。
穴の大きさがわかります。
八戸は観光地もたくさんあります。
八戸キャニオンおススメです!
↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
↑こちらもお願いします!
八戸駅から車で22分。
八戸キャニオンと呼ばれる鉱山に行ってまいりました。
とんでもない大きさの穴です。
海抜ー170mということで、
地上で最も低い場所のようです。
石灰石を掘り起こし続けている場所です。
人の力ってすごい。
遠くにショベルカーが見えるでしょうか。
とても小さいです。
穴の大きさがわかります。
八戸は観光地もたくさんあります。
八戸キャニオンおススメです!
↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
↑こちらもお願いします!
八戸でも有数のお蕎麦屋さんの一軒と言われる、
鶴よしさんへ行ってまいりました。
19時30分頃の到着です。
入口は料亭かのようでした。
カウンター席に座りお酒を注文。
とてもオシャレな入れ物で提供。
おつまみはおススメされた油淋鶏。
その他メニュー豊富です。
油淋鶏ご登場。
むね肉ですが柔らかく仕上げてますとのこと。
食感、風味も良いです。
しょうが?がアクセントになっており、
すぐにお酒お替りです。
〆はもちろんせいろそば。
とてもいいあんばい。
お酒のあとのおそばでの〆。
至福の時です。
静かな店内で上品な気分です。
蕎麦湯であがり。
この日も良い日でした。
お酒とお蕎麦で上品な気分に浸りたい方おススメです!
↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
↑こちらもお願いします!
この日はダイワロイネット八戸に宿泊。
お蕎麦屋さんで飲みたいわたしは、
ホテルの1階にあります、
麺喰処 はっと庵さんへ行ってまいりました。
入口の手前にメニューが。
お酒が見当たらない。。
ドアを開け「お酒はありますか?」。
「お酒あります!」の元気な返答。
入店!
夜8時。先客3組。
店内なかなか広いです。
メニューを拝見。
お酒は見つけられましたが、
おつまみが見当たらない。
お姉さんと相談すると、
「おつまみのおすすめは天ぷら盛り合わせです!」
とのこと。
ではそれで。
お酒は蔵物語という地酒です。
天ぷらは揚げたてで美味しい。
お酒をお替りし、
〆のお蕎麦を注文。
本日1番のサプライズがここにありました。
このお蕎麦とても美味しい!
香り、食感、そしてのりも。
雰囲気から?過小評価されている印象。
お蕎麦は本当に美味しい。
日本酒と〆の美味しいお蕎麦で大変満足で、
ホテルに千鳥足で向かいました。
麺喰処 はっと庵さんおススメです!
↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
↑こちらもお願いします!
本八戸駅から徒歩10分ほど。
美味しいお蕎麦を求めて、
そば処おきなさんへ行ってまいりました。
雰囲気ある店頭です。
メニュー
今回は鴨せいろに決定。
12分後鴨せいろ到着。
到着と同時に良い香り。
鴨には衣?がついており、
ねぎには程よい焦げ目。
この見た目で美味しくないわけがありません。
つけ汁は美味しい要素がぎっしり詰まってます。
お出汁、鴨、ネギのハーモニー。
底に肉団子2個入っておりました。
後半卵と七味を投入し、
そば湯に備えます。
そして〆のそば湯で確かな満足。
店内雰囲気、店員さんも合わせ、
居心地もお味もよいおきなさんおススメです!
↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
↑こちらもお願いします!
ダイワロイネット八戸に宿泊。
居酒屋、海鮮という気分でもない時、
そば屋で一杯の案が。
近くには地元の方に人気のそば屋、
番丁庵があるではありませんか。
行ってまいりました。
地図を見ながら向かいましたが、
一本細い道の先にあり少しわかりづらい場所にあります。
19時先客は7名。
メニュー
日本酒がたくさんあります。
豊盃純米吟醸を注文。
おちょこの下に南部せんべいが。
メニュー
おつまみを探します。
そば屋の焼き鳥を注文。
焼き鳥のタレは甘すぎず、
香ばしく鶏がとても美味しい。
これで2合いけました。
〆のメニューを吟味。
大盛りせいろに決定。
うまくないわけがないです。
この時はすでに一人ご機嫌モード。
お蕎麦をずっと食べていられる調子。
〆はやはりお蕎麦。
この日の夜にピッタリの番丁庵さん。
お蕎麦な夜におススメです!
↑ 東北と私を応援してくれる方クリックお願います!
↑こちらもお願いします!